多田の気になるよねぇ~
2020年07月15日(水)
こんにちは!三重店の多田です。
今回は釣りのお話です。
今回の釣行した場所は、臼杵の漁港。
AM5:30からスタートでした。
毎回、朝マヅメの時間(夜明け前の魚の活性が上がる時間帯)を狙って行きます。
釣れずに終わることが多いんですが、今回は少し違いました。
まずはコウイカを一杯。
そこそこの重さでしたが、イカ墨をめちゃくちゃかけられて、逃がしました。
あたりもないまま10時くらいまでねばっているとラインの動きに変化が、、、
イカの当たりって糸の動きで分かるんです。(分かるまで大変でした・・・)
しっかりと合わせると、イカ特有の引きが!
釣られた方なら分かると思いますが、
私はこの引きが好きでイカにはまりました。
上がってきたイカを見て驚きました。
2月に釣れる大きさとしては小さかったからです。
海の水温も高く、手を入れても冷たくなかったです。
なぜなのか、気になるよねぇ~
黒潮の大蛇行に関係あるのでしょうか。調べてみました。
蛇行自体は12年ぶりみたいで、
この影響もあって生態系に変化があるようです。
関東の方でも、釣れない魚が釣れたり
黒潮に乗るカツオの漁場が遠ざかるなど漁の影響もあったみたいです。
もう一つ、気になることがあります。
色んな漁港に行くと気づくのが、ゴミが多いことです。
毎回釣行にいくとゴミを拾って帰るようにしています。
でないと、マナーが悪いことで漁港自体が釣り禁止になります。
家族で行っていた思い出の漁港も今では釣り禁止になってしまいました。
釣りに行くなら
よかったら皆様も始めてみてはどうでしょう。